2015年08月18日
お盆休みと8.15
今年もお盆休みがあっという間に終わってしまいました。
お盆休みって名前の休暇が私にあったのかも定かでないのですが・・・
お盆真っ最中だった8月15日は終戦記念日ということで、
今年もあちこちで色々なことがあったようです。
私はと言えば・・・
ウン十年生きてきたのに・・・
新聞とかに毎年掲載されてたんじゃないかと思うけど・・・
今まで読んだことがなかった玉音放送の全文・・・
この日を機会に読んでみようと思い立ったのであります。

原文だと、ふり仮名があっても難しくてさっぱり分かりません。
現代語訳を読んで初めて全文を知ることができました。
「知った」といっても、70年前の人々の心情や環境など知る術もない私にとっては、上っ面だけです。
ですが、とても深くて重いですね。
よい勉強になりました。
因みに、ウィキペディアによると・・・
玉音放送(ぎょくいんほうそう、ぎょくおんほうそう)とは、天皇の肉声(玉音)を放送することをいう。
そうすると、今の時代は1年に何度も玉音放送を聞いていることになりますね。
それだけ平和になった日本にいられることに感謝しなければなりません。
お盆休みって名前の休暇が私にあったのかも定かでないのですが・・・
お盆真っ最中だった8月15日は終戦記念日ということで、
今年もあちこちで色々なことがあったようです。
私はと言えば・・・
ウン十年生きてきたのに・・・
新聞とかに毎年掲載されてたんじゃないかと思うけど・・・
今まで読んだことがなかった玉音放送の全文・・・
この日を機会に読んでみようと思い立ったのであります。

原文だと、ふり仮名があっても難しくてさっぱり分かりません。
現代語訳を読んで初めて全文を知ることができました。
「知った」といっても、70年前の人々の心情や環境など知る術もない私にとっては、上っ面だけです。
ですが、とても深くて重いですね。
よい勉強になりました。
因みに、ウィキペディアによると・・・
玉音放送(ぎょくいんほうそう、ぎょくおんほうそう)とは、天皇の肉声(玉音)を放送することをいう。
そうすると、今の時代は1年に何度も玉音放送を聞いていることになりますね。
それだけ平和になった日本にいられることに感謝しなければなりません。