2011年07月31日

理想のカタチ

最近、ある介護施設の「就業規則(しゅうぎょうきそく)」づくりをお手伝いしています。




※就業規則を知らない方のために……
 簡単に言うと、会社(使用者)と労働者との間のルールブックです。
 使用者が制定する労働条件の画一化・明確化のため、就業時間・賃金・退職・職場規律等について労働基準法において定められた規則のことをいいます。


本題に戻ります。

つくるに当たって社長さんと何度も話し合ったのは、次の二点です。

・経営者の想いがしっかりと表現されているか

・従業員が「安心して働ける」「ヤル気を向上させる」内容になっているか





もちろん、これ以外にも

・法律等を守っているか(違反していないか)

・「会社を守る」「会社が損をしない」企業防衛型就業規則になっているか

という観点ももちろん大切です。

経営者の皆さんと話をしていてつくづく感じるのは、従業員さんのことを「大切に想っている」んだなということ。

やはり、“企業は人なり”ですね。


さて、就業規則ができあがったら、労働基準監督所に届け出なければなりません。

でもその前に、「労働者の代表の意見を聴く」という作業が必要になります。。

一般的には、代表になる人を選出して、その人に意見書を書いてもらって終わりです。




でも今回は(も)、仕事が終わった後の時間を利用して従業員さんへの説明会を行いました。

あまり時間をかけることができないので、要点をかいつまんでの説明です。

出席した皆さんは、ウンウンと頷きながら聴いてくださいました。





ただし、全員が揃ったわけではないので、欠席した従業員さんもいらっしゃいます。

そこで、残りの方について、社長さんが時間をつくって一人ひとり説明をしています

多くの会社は、欠席者への対応まで手が回らないのが実情です。



就業規則をつくったあと、それを血の通ったものにするためには、一人ひとりを大切にする「この姿勢」が必要だと思いました。

経営者の方と二人三脚で、多くの時間と沢山の手間をかけてつくり上げた大切なものです。

従業員を大切に思う気持ちがあるからこそ、こういう行動につながっていくのだと感じます。



武田信玄の名言:人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり
  


Posted by SRコナガヤ at 23:28Comments(0)就業規則

2011年07月27日

新たな課題

異業種勉強会の「活用塾」という集まりに参加しています。

昨日、「活用塾」第15回定例会が無事終了しました。

出席された方は、活用塾史上最多の17人でした。



スタートした頃は、6人とか7人だったのに……
こんなに大きく育ってくれて…感無量emoji06


最近、「facebookの繋がりってこんなに凄いんだ」と感じることがあります。icon01

リアルではお会いしたことがない方から参加の申込みがあって、色々な可能性を秘めたツールだと思います。

ネット上ではあるけれど、人と人のつながりを拡げる方法は無限大だと実感しています。


さて、今回のミニセミナーでは、私が講師となって
「キャッチフレーズのコツ!入門」と題する講演を行いました。




結果から言えば、反省点の多い内容でした。icon10

自分が勉強したことをシェアしたい!という想いで決めたテーマです。



しかし、自分のモノになっていないというところに躓きがありました。face07

自分自身の言葉になっていなかったのです!

熱意とか情熱が言葉に乗っていないので、相手の気持ちに響きませんでした。

成功例・失敗例も交えるなどの貴重なアドバイスを沢山いただくことができたのは、今後の励みになります。

アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。face01

受講者に「?」とか「!」「♪」と思ってもらえるセミナーを目指そうと思っています。





icon42ところで、会場費の200円emoji53emoji53を忘れた方が2人いらっしゃったようで……(爆)
次回はちゃんとチェックします。  


Posted by SRコナガヤ at 23:42Comments(0)プライベート日誌

2011年07月11日

世界平和

本日の活動報告~その①ハタ振り

今日から夏の交通安全県民運動が始まりました。

そこで、朝から国道交差点に立って旗振りです。



世界平和のための活動です。
ドライバーの皆さん、運転には気をつけましょう。icon17


本日の活動報告~その②行政協力

経営者の皆さん、『年度更新』は終わりましたか?
労働保険の年度更新は今日までですよ!



ってなことで、朝から夕方まで島田の労働基準監督署で申告書の受​付をしてました。icon10

1年に一度の手続きですから、皆さん大変かもしれません。
でも、会社のため、従業員さんのため、自分(経営者)のためには必要なことです。

数字を追いかけていると、何かしらの発見・気付きがあるのではないでしょうか?
そんなことがちょっとでも経営のヒントにつながればいいと思います。

世界平和のための活動をしている私にとって、
これも世の中の皆さんのためになると思えば…楽しいなぁ  


Posted by SRコナガヤ at 22:51Comments(0)仕事雑記帳

2011年07月09日

ドジなワンコ ~その2~

ホント、困ったものです。うちのワンコ。icon11

先日は右目を傷つけたと思ったら、今度は左目。



なんだか左目がおかしいな~と思って病院に連れて行ったら……

「左目に傷がついてます」とのお言葉。

いったい、1週間に何回病院に行けばいいんだ~~~

いい加減にしなさい!とツッコミを入れたくなる出来事でした。  


Posted by SRコナガヤ at 18:00Comments(0)プライベート日誌

2011年07月06日

ドジなワンコ

うちのドジなワンコ、シーズー犬の小太郎(♂、10歳)です。



人生(というか犬生)において2度目の大チョンボです。face07

目の「角膜」をガリッと傷つけてしまいました。前回同様、右の目です。

前回もそうですが、かなり痛かったのでしょう。しばらく元気がありませんでした。face10

隻眼になってしまいましたが、写真を撮ったら大きく目を開いてます。

目を覗き込むと「ハッキリ」わかりますが、かなり「えぐれて」ます。

見ているこっちが痛々しく感じます。

あんまりドジなのもちょっと考えものです。  


Posted by SRコナガヤ at 18:10Comments(0)プライベート日誌