2011年11月20日

職場のトラブル解決は・・・

先週のことになりますが、社労士会の研修に行ってきました。

職場のトラブル解決は・・・

社労士会労働紛争解決センター」におけるあっせん委員としてのノウハウを習得することが目的です。
【解決センターの詳細は ↑ リンク先をご覧ください】


もし、あなたの職場で経営者と労働者のトラブルが起きたときは、皆さんはどうしますか?

できるだけ早く解決したいですね。

そのようなときに頼りになるのが「社労士会労働紛争解決センター静岡」です。

職場のトラブル解決は・・・

紛争を円満に解決するためには、さまざまな知識・経験・能力が必要になります。

そして、20人のあっせん委員には、それらが備わっていなくてはなりません。

手順や心得だけでなく、より実践的な場面を想定してロールプレイも行います。

あっせん委員全員が運営方法を理解、体得、共有するのです。

職場のトラブル解決は・・・

研修は、あっせん委員や運営委員、事務局のほかに弁護士の先生も一緒になって進みます。

ロールプレイを行うチャンスをもらいました。感謝です!

これは全員行うわけではないので、とても貴重な経験を得ました。

弁護士の先生からもフィードバックをいただけました。

自分では気づかなかったことを沢山指摘していただきました。
研修という機会によって得ることができた経験を、今後に活かしていきたいと思っています。



同じカテゴリー(仕事雑記帳)の記事画像
プチハッピー
『つじ』を探せ!!!
万歳三唱
アカルイミライ
米沢でギュー
年金改正案
同じカテゴリー(仕事雑記帳)の記事
 新入社員の「働くことの意識」調査 (2017-07-13 16:31)
 5月のトピックス (2017-05-29 07:30)
 厚労省 書類送検の企業名公表開始 (2017-05-13 16:49)
 大手コンビニ加盟店で労基法違反 欠勤に罰金1万円 (2017-03-03 08:00)
 2月のトピックス (2017-02-18 08:00)
 シニアアルバイトの働く動機別採用キーワード (2017-01-30 08:00)

Posted by SRコナガヤ at 23:58│Comments(0)仕事雑記帳
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
職場のトラブル解決は・・・
    コメント(0)